前年比300%超売上達成。モンゴル発レザーブランドで途上国の社会問題解決に挑む「HushTug」
エンジェル税制 適用なし
優待あり
ラズホールディングス株式会社
コマース ・D2C
- ポイント
- SPA方式で中間マージンを省き、高品質な本革製品を適正価格で提供
- 販売開始2年目に単月黒字化を達成、コロナ禍でも前年比300%超の売上を達成
- Webマーケティング事業をグロース・売却に導いた経営チームのノウハウで急成長を目指す
- こんな方に応援してほしい
- 「途上国に持続可能な産業を創る」という挑戦に共感し、一緒に挑んでくれる方
- 後世に繋がるグローバルブランドを一緒に創っていきたい方
- 詳細
- 事業者情報
- 目次
- 事業概要
- 何を解決するか
- 何をやるのか
- 実績・トラクション
- ビジネスモデル
- HushTugを取り巻く市場
- 成長計画とマイルストーン
- 経営者
- 応援コメント
- エンジェル税制
- 株主優待
- トークライブ
ラズホールディングス株式会社は、モンゴルレザーを使ったシンプルでハイクオリティな本革製品を手頃な価格で提供するブランド「HushTug」を展開しています。
何を解決するか途上国ならではの社会問題を「世界に通用する産業」の創出で解決
HushTugはモンゴルレザー製の商品の販売を通じて「モンゴルに産業を創り社会問題を解決する」ことを目指しています。
この原点には、ラズホールディングスの代表である戸田氏が現地で目の当たりにした貧富の格差、環境汚染を始めとした深刻な社会課題があります。
マイナス40度にも達する極寒の冬を凌ぐため、電気を使えない貧困層はプラスチックや廃タイヤなどのゴミを燃やし暖を取ります。首都ウランバートルの大気汚染は世界最悪とも評されるほどに深刻で、人々の健康を蝕んでいます。
社会問題を根本的に解決するためには「世界に通用する持続可能な産業」の創出を通じて雇用を拡大し、国全体を豊かにする必要があります。
モンゴルは広大な土地を活かした牧畜文化を持ち、豊富な資源に恵まれた国です。
主要輸出品の一つにはレザーがあり、皮革製品の本場であるイタリアを始め、世界各国に輸出されるほどの高い評価を得ています。
しかしモンゴルでは優れた素材を活かせる加工・制作技術の不足から、付加価値の低い原皮の状態で輸出せざるを得ないという状況に陥っていました。 このため設備や人材に投資できる利益を生み出せず、結果として加工や製品制作の技術が育たない、負の連鎖が生じています。
こうした問題を解決し、モンゴルにグローバルに戦える高付加価値な産業を創ることを目指して誕生したのが、HushTugです。
何をやるのか上質なモンゴルレザー製品を適正価格で提供し、世界に通用するブランドへ
HushTugは、「上質で高級感のあるレザー製品を身近に、リーズナブルな価格で買える」ことをコンセプトとしたブランドです。
モンゴルの大自然で育った100%オーガニックの革を、流行りに左右されないシンプルなデザインに仕上げています。
「現地の誇れる素材」を見つけ、その素晴らしさを活かし、いつまでも使えるものを届けることを目指してものづくりに取り組んでいます。
HushTugの理念は以下の4点です。
HushTugは現在、国内のオンラインショップを通じて販売を行っています。 中期的にはデジタルマーケティングとショールームを融合するモデルを確立して全国へ展開予定です。さらにモンゴルの周辺国を始め、海外展開も視野に入れて事業を加速させる予定です。
実績・トラクションコロナ禍でも急成長、前年比300%超の売上を記録
ラズホールディングス株式会社は2017年12月にHushTug事業を立ち上げました。製品開発・購入型クラウドファンディングでの販売を経て、2019年4月にECサイトでの販売を開始しています。
メンバーの得意領域であるアフィリエイトを始めとしたWebマーケティングに注力し、2020年12月には単月黒字化、2000万円を超える受注を記録しました。
コロナ禍でアパレル業界の実店舗の苦戦が相次ぐ中、HushTugは前年比300%以上もの売上を達成しています。
購入者からは、商品のストーリーや作り手との距離感、顧客目線に立った丁寧なサポートなどが高く評価されています。
購入者から届いた応援メッセージはモンゴル語に翻訳し、すべて現地の職人に届けてモチベーション向上につなげています。
ビジネスモデルSPA方式で、従来の本革製品の1/2〜2/3の価格での提供が可能に
HushTugは、インターネットで工場とユーザーを直接繋げるオンラインSPA*を採用しています。
※SPA:Specialty store retailer of Private label Apparelの略で、企画から製造、小売までを一貫して行うビジネスモデルを指す。製造小売ともいう。
「工房の運営」「商品の企画・開発」「販売」を自社および自社工房*で行い、材料費・人件費以外のコストを可能な限りカットしています。
これにより中間マージンを省き、本革を使用する他ブランドの1/2〜2/3の低価格で製品を提供することが可能になりました。
※モンゴルの工房「HushTug Mongolian Leather LLC」の株主は100%戸田氏、代表の川田氏はラズホールディングス株式会社社員。今後、完全子会社化を予定
HushTugを取り巻く市場バッグの国内市場規模は約1兆2000億円。進むEC化を成長機会に、グローバル展開を目指す
日本国内のバッグの市場規模は年間1兆2,000億円で、2016年以降堅調な成長が見込まれています。
さらに、バッグを含むアパレル市場のEC化は近年右肩上がりで拡大し、コロナ禍に後押しされる形でオンライン購入の需要が加速しています。
グローバル革製品市場は、2020年から2024年にかけて年平均4%の成長率で推移し、日本円に換算して6.1兆円*の成長が見込まれています。海外展開を視野に入れているHushTugにとっては、成長機会になると考えられます。
※1ドル=110円で換算
成長計画とマイルストーンオンライン・オフライン施策を融合し、ブランド価値を向上
今回の募集でご支援いただく資金は、販売チャネルの拡大、新製品開発、人材強化に配分し、短期間での事業成長を目指します。
短期的には商品開発に注力し、財布などの小物を中心とした商品のバリエーション拡大を予定しています。
また2021年より、実物を見てから購入できるショールーム型店舗によりオンライン施策(デジタルマーケティング)とオフライン施策の融合を目指します。まずは首都圏で再現性のある店舗運営ノウハウを確立し、中期的には日本全国への展開を行います。
さらに顧客と直接繋がれるD2C*の強みを活かし、レディース製品、カシミヤ、レザーシューズなど、既存製品の周辺領域への拡大を狙います。
※ D2C: 「Direct to Consumer」の略で、卸や小売店などを介さずにメーカーが直接消費者と取引を行うビジネス形態
- 2021年
新製品発売開始
- 2022年
オフライン展開
年商10億円を達成
- 2024年
都内+主要エリアへの出店開始
- 2025年
店舗の全国展開
事業領域を拡大
-
202X年
株式公開 IPO
-
20XX年
海外展開
経営者異国の地で事業立ち上げ・短期で黒字化。実行力・推進力を備えた経営チーム

戸田 貴久

髙橋 龍馬
メディア掲載実績
受賞歴
応援コメント先輩経営者からラズホールディングスに向けた応援コメント

野口 卓也
果たしてHushTugは発売以来、破竹の成長を続けています。戸田社長の行動力、そしてモンゴルの革職人たちの情熱によってマーケットは創出され、ユーザーの熱狂的支持を獲得しています。
先人のいない荒野を切り拓こうとするブランド、それがHushTugです。応援しています。』
▼株式会社バルクオムについて
2013年に発売したメンズスキンケアブランドBULK HOMME事業の組織再編を経て2017年に設立。2018年には国内メンズスキンケア[ハイクラス(通販)部門]ブランド別売上・シェアランキングで1位を獲得。海外ビューティアワード受賞多数。

原田 紀
▼HIS MONGOLIA LLCについて
2009年に株式会社エイチ・アイ・エスのモンゴルの拠点として設立。
日本・海外からの観光客に対する地上手配に加え、モンゴルから海外への旅行の企画・手配、またHISの世界に広がる海外支店ネットワークを活用し、モンゴルに対する主要市場のニーズ調査やプロモーションの発信も行う

小野 博
エンジェル税制所得税の優遇措置Bの対象です
対象企業へ投資した年の株式譲渡益から対象企業への投資金額全額を控除できる「優遇措置B」の対象です。
エンジェル税制や申請手続きの流れについての詳細は「エンジェル税制について」をご確認ください。
株主優待HushTugのクローズドな情報をいち早くお届け
HushTugにお申し込みいただいた株主様を対象に、クローズドな情報を発信するFacebookグループへの招待、新商品の開発会議やモンゴル工房の現地ツアー招待*等を行う株主優待を実施いたします。
詳しくはHushTugのホームページでご確認ください。
※現地への旅費や宿泊費はご自身の負担となります。
トークライブ戸田社長のオンライントークライブを開催しました
2月19日(金) 20:00-21:00に、『【イークラウド4号案件記念】『HushTug』トークライブ』を開催いたしました。
イベントのアーカイブ動画は以下から視聴できます。
▼事業概要説明
▼チームについての質問
▼市場・外部環境についての質問
▼マーケティングについての質問
▼製品・製造についての質問
▼事業戦略についての質問
▼ファイナンスについての質問
▼その他についての質問、投資家の方へのメッセージ
ラズホールディングス株式会社
コマース ・D2C
投資金額コースを選ぶ
申込みの受付は終了しました。
今後の最新案件情報をメールでお届けします。